• このサイトについて
  • 運営者プロフィール
  • お問い合わせ[メールフォーム]

e-monodukuri.com

  • このサイトについて
  • 運営者プロフィール
  • お問い合わせ[メールフォーム]

RECENT ENTRY

  • 技術者キャリアの中には暇な時もある
  • 出川通著「75歳まで働き愉しむ方法」を読んで
  • ものづくりドットコムのコンセプト
  • エンジニアキャリア:百瀬隆さん (その10最終回 まとめと振り返り)
  • エンジニアキャリア:百瀬隆さん (その9 管理系職種への転向)
  • エンジニアキャリア:百瀬隆さん (その8 転職)
  • エンジニアキャリア:百瀬隆さん (その7 博士取得への挑戦)
  • エンジニアキャリア:百瀬隆さん (その6 米国経営学大学院時代)
  • エンジニアキャリア:百瀬隆さん (その5 米国留学への挑戦)
  • エンジニアキャリア:百瀬隆さん (その4 就職と研究所出向)

CATEGORY

  • エンジニアキャリア紹介
  • エンジニアのキャリアデザイン
  • ものづくり革新
  • 技術経営(MOT)
  • ものづくり白書を読み解く
  • 大学講師として
  • ものづくり.com
  • e-monodukuri.com
  • 技法解説
  • 製造業ニュース
  • 穴埋め問題
  • 番外編
  • お問い合わせはこちらから

ものづくりドットコム創業者のブログ【技術者のキャリア設計】製造業・理系工業系エンジニア向け

ものづくりドットコム創業者のブログ【技術者のキャリア設計】製造業・理系工業系エンジニア向け

  • このサイトについて
  • 運営者プロフィール
  • お問い合わせ[メールフォーム]

e-monodukuri.com_ものづくりドットコム創業者のブログ【技術者のキャリア設計】エンジニア・技術者・専門家・ものづくり・製造業・経営論・人材確保・キャリアアップ・キャリア形成・ものづくり.com

技術者キャリアの中には暇な時もある

2020年7月25日エンジニアのキャリアデザイン

技術者は近年人材不足で四六時中忙しいはずですが、そうはいってもポッと暇になることがあります。私も30年の企業勤務時代に、何度かそんなことがありました。 一度目は、所属していたグループ会社の業績が…… Read More

出川通著「75歳まで働き愉しむ方法」を読んで

出川通著「75歳まで働き愉しむ方法」を読んで

2020年6月24日エンジニアのキャリアデザイン

技術経営のエキスパートで著書も多い出川通氏が、初めて技術者のキャリアプランについて著した「75歳まで働き愉しむ方法」を紹介します。 近年の高齢者の元気さには驚くべきものがあり、私があらためて言う…… Read More

ものづくりドットコムのコンセプト

ものづくりドットコムのコンセプト

2020年5月29日ものづくり.com

ものづくりドットコムを公開して7年半になります。 そもそも品質工学のコンサルタントとして個人事業を始めた私が、東京農工大学のMOT(技術経営)大学院に入学してみたら、ビジネスプランを作れ…… Read More

エンジニアキャリア:百瀬隆さん (その10最終回 まとめと振り返り)

エンジニアキャリア:百瀬隆さん (その10最終回 まとめと振り返り)

2020年5月7日エンジニアキャリア紹介

百瀬隆さんの技術者人生経験談と教え最終回は、キャリア全体を通じて見えてきた風景です。40年に渡る技術者人生を振り返ると、期待と失望、挑戦と達成感の繰り返しであり、キャリアを重ねた結果としてより高い目標…… Read More

エンジニアキャリア:百瀬隆さん (その9 管理系職種への転向)

エンジニアキャリア:百瀬隆さん (その9 管理系職種への転向)

2020年5月6日エンジニアキャリア紹介

百瀬隆さんの技術者人生経験談と教え第9回は、技術専門職から知的財産という管理系職種への転向に関する経緯です。 転機の訪れ 「突然ですが、訴訟対応のために米国に行ってもらえないでしょうか。」ある日、…… Read More

エンジニアキャリア:百瀬隆さん (その8 転職)

エンジニアキャリア:百瀬隆さん (その8 転職)

2020年5月5日エンジニアキャリア紹介

百瀬隆さんの技術者人生経験談と教え第8回は、入社11年目に訪れた転職の経緯です。 辞意の表明 「一身上の都合により、会社をやめさせていただきます。」入社後11年が過ぎたある日、上司である研究所長に…… Read More

エンジニアキャリア:百瀬隆さん (その7 博士取得への挑戦)

エンジニアキャリア:百瀬隆さん (その7 博士取得への挑戦)

2020年5月4日エンジニアキャリア紹介

百瀬隆さんの技術者人生経験談と教え第7回は、論文博士取得の経緯です。 新たな転機 会社に入社して7年が経ち、業務も軌道に乗ってきたころ、ふと疑問をもった。「今のままでよいのか? 何かほかにすべきこ…… Read More

エンジニアキャリア:百瀬隆さん (その6 米国経営学大学院時代)

エンジニアキャリア:百瀬隆さん (その6 米国経営学大学院時代)

2020年5月3日エンジニアキャリア紹介

百瀬隆さんの技術者人生経験談と教え第6回は、米国経営学大学院時代の奮闘記です。 異なる学問分野への不安 「技術者である私が、経営学など理解できるのだろうか?」米国の大学院入学の前に、私は不安を感じ…… Read More

エンジニアキャリア:百瀬隆さん (その5 米国留学への挑戦)

エンジニアキャリア:百瀬隆さん (その5 米国留学への挑戦)

2020年5月2日エンジニアキャリア紹介

百瀬隆さんの技術者人生経験談と教え第5回は、米国経営大学院への留学前半です。 未知の経験への不安 「日本の社会を離れ、米国で一人でうまくやっていけるだろうか?」出発の日が近づくにつれて、このような…… Read More

エンジニアキャリア:百瀬隆さん (その4 就職と研究所出向)

エンジニアキャリア:百瀬隆さん (その4 就職と研究所出向)

2020年5月1日エンジニアキャリア紹介

百瀬隆さんの技術者人生経験談と教え第4回は、企業への就職と日本原子力研究所への派遣です。 就職前に感じた不安 「会社では、私はどのように振舞えば良いのだろうか。」これが、私が会社に入る前に感じた不…… Read More

123›»

RECENT ENTRY

  • 技術者キャリアの中には暇な時もある
  • 出川通著「75歳まで働き愉しむ方法」を読んで
  • ものづくりドットコムのコンセプト
  • エンジニアキャリア:百瀬隆さん (その10最終回 まとめと振り返り)
  • エンジニアキャリア:百瀬隆さん (その9 管理系職種への転向)
  • エンジニアキャリア:百瀬隆さん (その8 転職)
  • エンジニアキャリア:百瀬隆さん (その7 博士取得への挑戦)
  • エンジニアキャリア:百瀬隆さん (その6 米国経営学大学院時代)
  • エンジニアキャリア:百瀬隆さん (その5 米国留学への挑戦)
  • エンジニアキャリア:百瀬隆さん (その4 就職と研究所出向)

ものづくり.com_製造業関係者の悩みを解決します【無料会員登録】エンジニア・技術者・専門家・ものづくり・製造業・経営論・人材確保・キャリアアップ・キャリア形成
facebook_熊坂治_osamu-kumasaka【技術者のキャリア設計】エンジニア・技術者・専門家・ものづくり・製造業・経営論・人材確保・キャリアアップ・キャリア形成・ものづくり.com

CATEGORY

  • エンジニアキャリア紹介
  • エンジニアのキャリアデザイン
  • ものづくり革新
  • 技術経営(MOT)
  • ものづくり白書を読み解く
  • 大学講師として
  • ものづくり.com
  • e-monodukuri.com
  • 技法解説
  • 製造業ニュース
  • 穴埋め問題
  • 番外編
  • お問い合わせはこちらから

TAG CLOUD

ものづくり ものづくりブログ ものづくり改善 ものづくり白書 アプリ アベノミクス成長戦略 アメブロからWordPress インストラクター エンジニア オズボーン キャリアアップ コモディティ化 スキルアップ セミナー ソフトウェア デジタルとアナログ デジタル化 ブレーンストーミング ブログ移行 世界の潮流 利益最大化 地域連携 専門家 廃業率 成長戦略 技術者 教育 日本人の優位性 理系 生産 産学官 研修 社外取締役比率 経営資源の現状 製品 製品シェア急落の原因 製造業 規制緩和 設計 講演 講演会 開廃業率 開業率 開発 電子制御

ABOUT US

  • このサイトについて
  • 運営者プロフィール
  • 個人情報保護方針
  • お問い合わせ[メールフォーム]

LINK

  • ものづくりドットコム[トップページ]
  • ものづくりドットコム[会員登録]
  • facebook
  • twitter

ものづくりドットコム創業者のブログ【技術者のキャリア設計】エンジニア・技術者・専門家・ものづくり・製造業・経営論・人材確保・キャリアアップ・キャリア形成

© 2021 ものづくりドットコム創業者のブログ【技術者のキャリア設計】製造業・理系工業系エンジニア向け All Rights Reserved.